元SDN48木本夕貴の現在、極貧生活がやばい・・・【画像】
1: 名無し@毒女さん
AKB48のお姉さん版として活躍したSDN48の元メンバーは、貧しい一人暮らしを他のメンバーに助けてもらい、ついには貧乏ネタで認められて? タレント木本夕貴(27)が語った当時の極貧生活――。
■洗濯機はあってもホースを買うお金がなくて……
19歳で上京した時、親からの条件は「全部、自分でやりなさい」でしたから、家賃や生活費のためにすぐバイトを始めました。お金がなくて食事はレトルトのカレーを半分食べて、袋をテープで留めて、また次の日温めてご飯に混ぜて食べたり。カレーが少ないから見た目はカレーピラフみたいになってましたね。
芝居の学校に通ったけど、財布に40円しかなくて高田馬場駅で乗り換えるお金もなかった時、学校に行けなくて途方に暮れてたら泣けてきて……。駅の交番のおまわりさんが「どうしたの?」と声をかけてくれた。「お金がなくて学校に行けないんです」と言ったら、貸してくれたんです。交番では手続きすればお金貸してくれるって知らないから「メッチャやさしいおまわりさんが東京にはいるんだぁ」と感動して、返す時に「ありがとうございました」と手紙を書いて渡しました。
SDN48に入ってからは練習が多くてバイトができず、さらに貧乏。でもお弁当が出る。ダイエットしてて食べない子がいるし、実家暮らしで生活に困ってないから食べない子もいたので、余ったら持って帰ってました。グループはお金持ちと貧乏に分かれてましたよ(笑い)。
お金持ちの伊東愛ちゃんの家は大きくて、仲間内のダンスの練習も愛ちゃんちでやらしてもらってて。私をご飯にも招待してくれた。ナイフとフォークだったから見よう見まねで食べてたら、白いテーブルクロスにタレこぼしちゃった。でも「全然大丈夫だよ」って家族全員やさしくて。あ、タレじゃなくてソースか(笑い)。
ガス代を払ってなくて止められた時はお湯が出なくて、水だけで滝に打たれるみたいにシャワー浴びたり。実家が電器屋なので洗濯機だけは送ってくれてたけど、取り付け用のホースが6000円以上すると知って、お金ないから買わずにいつもコインランドリーで洗濯してた。でも余計お金かかっちゃって。洗濯するお金もなくなった時は、まな板を洗濯板にして服を洗って絞り、隣に男の人が住んでるから外じゃなくて部屋に干してた。でも全然乾かないし、カーテンレールに掛けて干してたからカーテンがカビた!
■選抜に入れたのは貧乏トークのおかげ
そんな水風呂やカビの貧乏話を劇場公演のMCでしゃべって笑いを取ってたので、先輩が「木本、かわいそう」と思ってくれたみたい。私にカレーを作って持ってきてくれる先輩も、お古のTシャツや靴をくれる先輩もいました。チェン・チュー(中国人メンバー)はパンを焼くのが趣味で、「木本は貧乏だから、パン焼いて持ってきてやるよ」と言ってくれた。みんなやさしいですね。
選抜メンバーが決まる時、私の貧乏キャラトークを聞いてくれてたスタッフが、「きれいな子だけじゃダメだ。おもしろいヤツも入れよう」と“おもしろ枠”で私を入れてくれた。メッチャうれしかったし、選抜メンバーに選ばれてからはいろいろ活動させてもらえるようになった。頑張った自分にご褒美として洗濯ホース買いましたよ(笑い)。これで絞らないで済むから気が楽になりました。今、お芝居を中心に活動できてるのも選抜に入れたから。私、歌もダンスもダメだったから、貧乏のおかげですね。
(聞き手=松野大介)

▽きもと・ゆうき 86年9月、愛知県生まれ。SDN48の中心メンバーとして活動。12年3月に卒業。現在は舞台を中心に活動中。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140907-00000011-nkgendai-ent
■洗濯機はあってもホースを買うお金がなくて……
19歳で上京した時、親からの条件は「全部、自分でやりなさい」でしたから、家賃や生活費のためにすぐバイトを始めました。お金がなくて食事はレトルトのカレーを半分食べて、袋をテープで留めて、また次の日温めてご飯に混ぜて食べたり。カレーが少ないから見た目はカレーピラフみたいになってましたね。
芝居の学校に通ったけど、財布に40円しかなくて高田馬場駅で乗り換えるお金もなかった時、学校に行けなくて途方に暮れてたら泣けてきて……。駅の交番のおまわりさんが「どうしたの?」と声をかけてくれた。「お金がなくて学校に行けないんです」と言ったら、貸してくれたんです。交番では手続きすればお金貸してくれるって知らないから「メッチャやさしいおまわりさんが東京にはいるんだぁ」と感動して、返す時に「ありがとうございました」と手紙を書いて渡しました。
SDN48に入ってからは練習が多くてバイトができず、さらに貧乏。でもお弁当が出る。ダイエットしてて食べない子がいるし、実家暮らしで生活に困ってないから食べない子もいたので、余ったら持って帰ってました。グループはお金持ちと貧乏に分かれてましたよ(笑い)。
お金持ちの伊東愛ちゃんの家は大きくて、仲間内のダンスの練習も愛ちゃんちでやらしてもらってて。私をご飯にも招待してくれた。ナイフとフォークだったから見よう見まねで食べてたら、白いテーブルクロスにタレこぼしちゃった。でも「全然大丈夫だよ」って家族全員やさしくて。あ、タレじゃなくてソースか(笑い)。
ガス代を払ってなくて止められた時はお湯が出なくて、水だけで滝に打たれるみたいにシャワー浴びたり。実家が電器屋なので洗濯機だけは送ってくれてたけど、取り付け用のホースが6000円以上すると知って、お金ないから買わずにいつもコインランドリーで洗濯してた。でも余計お金かかっちゃって。洗濯するお金もなくなった時は、まな板を洗濯板にして服を洗って絞り、隣に男の人が住んでるから外じゃなくて部屋に干してた。でも全然乾かないし、カーテンレールに掛けて干してたからカーテンがカビた!
■選抜に入れたのは貧乏トークのおかげ
そんな水風呂やカビの貧乏話を劇場公演のMCでしゃべって笑いを取ってたので、先輩が「木本、かわいそう」と思ってくれたみたい。私にカレーを作って持ってきてくれる先輩も、お古のTシャツや靴をくれる先輩もいました。チェン・チュー(中国人メンバー)はパンを焼くのが趣味で、「木本は貧乏だから、パン焼いて持ってきてやるよ」と言ってくれた。みんなやさしいですね。
選抜メンバーが決まる時、私の貧乏キャラトークを聞いてくれてたスタッフが、「きれいな子だけじゃダメだ。おもしろいヤツも入れよう」と“おもしろ枠”で私を入れてくれた。メッチャうれしかったし、選抜メンバーに選ばれてからはいろいろ活動させてもらえるようになった。頑張った自分にご褒美として洗濯ホース買いましたよ(笑い)。これで絞らないで済むから気が楽になりました。今、お芝居を中心に活動できてるのも選抜に入れたから。私、歌もダンスもダメだったから、貧乏のおかげですね。
(聞き手=松野大介)

▽きもと・ゆうき 86年9月、愛知県生まれ。SDN48の中心メンバーとして活動。12年3月に卒業。現在は舞台を中心に活動中。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140907-00000011-nkgendai-ent
6: 名無し@毒女さん
苦労をしている人が好きです
4: 名無し@毒女さん
貧しい時は心も乏しくなるんだよね。這い上がる人とそうでない人の違いは情熱のみだと思います。
私も貧しかったから、普通の今が幸せです。
もう少しランクを上げたい。
私も貧しかったから、普通の今が幸せです。
もう少しランクを上げたい。
188: 名無し@毒女さん
そこまでして諦めない夢が有るって羨ましい。
ネタじゃなければね。
ネタじゃなければね。
5: 名無し@毒女さん
俺も学生のときはお金がなくてバイト付けだった。電気もガスも止められたこともあるよなぁ。
7: 名無し@毒女さん
もし、あなたが将来売れて金持ちになったとしても今の気持ちを忘れないで。
8: 名無し@毒女さん
今までの経験がきっと役に立つ
これからも努力して行こう!
これからも努力して行こう!
9: 名無し@毒女さん
苦労してる人っていいよね。
10: 名無し@毒女さん
泣けてくるね。これが本当に事実ならば
11: 名無し@毒女さん
SDNか。
そんなのあったな
そんなのあったな
12: 名無し@毒女さん
ゲンダイに記事ってもらえたんだし、これでただの貧乏人じゃないね!
13: 名無し@毒女さん
人生いろいろ
努力すれば報われる
努力すれば報われる
14: 名無し@毒女さん
私も留学してた時貧乏で
洗濯物を毎日手洗いしてたなあ…
ネタだろ、とか言ってる人も
いるけど貧乏学生って意外と
多いんだよね。
でも楽しかったし辛いと
思ったことはなかったなあ…
と思い出した。
洗濯物を毎日手洗いしてたなあ…
ネタだろ、とか言ってる人も
いるけど貧乏学生って意外と
多いんだよね。
でも楽しかったし辛いと
思ったことはなかったなあ…
と思い出した。
15: 名無し@毒女さん
これを読んだ実家の家族は何を思うんだろうか・・・・・。
当然、こんな事になっているとは知らなかっただろうからね。
当然、こんな事になっているとは知らなかっただろうからね。
16: 名無し@毒女さん
それほど苦労したにしても、現在でも然程報われてないね
17: 名無し@毒女さん
SDNとやらは興味はないけれど、こういう苦労ができる女性は素敵だと思う
18: 名無し@毒女さん
夢を追いかけて
みんな苦労しているんだな
みんな苦労しているんだな
20: 名無し@毒女さん
自分で選んだ道だろ。
今になれば良い想いでじゃん。
今になれば良い想いでじゃん。
21: 名無し@毒女さん
よく伝わる
いい文章だなあ
いい文章だなあ
23: 名無し@毒女さん
苦労や努力は必ず報われるんですね
コメント
コメント一覧
どうか困難に負けずに頑張って
ま、女は玉の輿に乗ればいいだけだけどね
結果として必ず何か得るものが有るという意味で、
成功だけではなく頑張ったけどダメだったという経験を積んだという結果も含む。
だから「努力は必ず報われる」ということ。
女の格差は残酷すぎる
結婚まで処女守れば大事にされる
今はそれなりの生活基盤を作れたけど