
5月20日、ゆっくり茶番劇の商標化問題について、ニコニコ動画を運営するドワンゴが見解を発表し、5chで話題になっている。
特許庁が、発明者でもなければ開発者でもない人間に、ゆっくり茶番劇の商標化の許可を出してしまったことで始まった今回の騒動。
常識的に考えれば、特許庁が一蹴して終わるような話だが、今回は何故か認められてしまった。
商標登録した人物「石氷匠」は、「商標法」で広範囲に囲い込む良くある手口をしていることから、偽名で「名義貸しをした人物」と思われた。「ゆっくり茶番」「ゆっくり茶番劇」を商標登録することで、ゆっくり音声やゆっくり話す動画に、商標の使用権を主張出来てしまうところを狙ったプロの代理人。
しかし、5chで石氷匠に凸した人物の情報では、本名の可能性が高いという。
今回は、5chによる石氷匠に凸した特定情報をまとめてみた。
■目次
・ゆっくり茶番劇の商標化問題にドワンゴ参戦・石氷匠は偽名ではなく柚葉の本名
・石氷匠が柚葉の本名と確定した場合
ゆっくり茶番劇の商標化問題にドワンゴ参戦
記事内容
ドワンゴは5月20日、「ゆっくり茶番劇」が文字商標として登録された件について、「『ゆっくり茶番劇』という文字列を動画のジャンル・カテゴリーの表示として使い、ニコニコ動画に投稿することは商標権を侵害しない」とする見解を発表した。
中略
同社はこの件について、5月23日午後3時から記者会見を開催予定。会見はニコニコ生放送でもライブ配信するという。
ゆっくりは、同人サークル「上海アリス幻樂団」が制作する作品群「東方Project」のキャラクターを頭だけにした二次創作キャラクターや、さらにそこから派生した類似のキャラクターを指す。それらの合勢音声を当てて行う会話動画は「ゆっくり実況」「ゆっくり劇場」「ゆっくり茶番劇」などと呼ばれ、さまざまな投稿者がYouTubeやニコニコ動画に動画をアップロードしている。
ITメディアnews
▲目次にもどる
石氷匠は偽名ではなく柚葉の本名
今回の騒動について、商標登録した「石氷匠」と熊本県の住所は公開されているため、ユーチューバーや5chで凸する人物が相次いだ。
結果として、凸をした一人のユーチューバーに対し、柚葉の弁護士が通知書を送ったという。
ゆっくり茶番劇を商標登録した柚葉氏から届いた通知書について。内容はメールで来たのでとりあえず公開。この内容見る感じだと俺の事相当気にしてるみたいだからとりあえず商標登録取り下げるまでもう少し嫌がらせしますwwww
— La-kun@ゆっくり茶番劇 (@8_Lakun) May 19, 2022
ほんと早いとこ取り下げた方がいいと思うんだけどみんなはどう思う? pic.twitter.com/caDgaUfq7T
動画タイトル「【炎上】ゆっくり茶番劇の商標登録をした柚葉から通知書が届いたので本物かどうか弁護士事務所に電話してみたw」の動画内容はともかく、弁護士は本名を知らない相手に対して「通知書」を送ることは無い。(削除依頼などの警告はあるが)
まず、開示請求をせずに「メール」で通知書を送っていること、この通知を柚葉本人が依頼した物であれば本名が記載されてなければならないのに、柚葉本人の本名が記載されていない。さらに、柚葉本人もしくは「石氷匠」の依頼であれば、「本人及び所属事務所が~~」という文言、弁護士を立てていることが嘘ということになる。
なぜ、ウソをついてまで、存在しない弁護士で通知を送ったのか?
つまり、「石氷匠」と熊本県の住所は、柚葉本人の本名と住所だというが非常に高いということになる。
5chでは、石氷匠の住所とヤフオクの鉄道関係の転売業者の住所が一致していたため、ここにリア凸した人物がいたが、不在で誰もいなかったので実害はない。もし、偽名や架空の事務所の住所なら、凸されても問題ないはず。
今まで柚葉は巧妙にかわしていたのに、 誤字ばかりの電子通知書で凸を辞めさせようとしたことで、「ただの名義貸し」の線は薄くなった。そもそも弁護士が電子通知書で送るかは疑問だし、 本名で通知書送ってきてない時点で柚葉自身が作ってる可能性が非常に高い。
▲目次にもどる
石氷匠が柚葉の本名と確定した場合
石氷匠が柚葉の本名と確定した場合、今度は顔写真などが出回る可能性が高い。
バクサイでは、石氷匠の顔写真としていくつか画像が投稿されている(すぐに削除されているが)が、どれも違う顔写真で同じ人物ではなかったため、まだ本人と断定はできない。
仮に、石氷匠が柚葉本人だった場合、今後どうなるのか?というと、商標権をいまだに主張している時点で、凸が続くことになる。
解決する方法は、
・商標登録の取消し
・世間を騒がせたとしての謝罪
・YouTubeチャンネルの削除(もしくは活動休止)
この3つを実行してくれれば、炎上は収まるはず。
そもそも、商標登録が炎上騒ぎの発端なので、この取消しが一番の目的。
現在も周囲の人たちを巻き込んでいる柚葉だが、現在は狙ったかのようにYouTubeに動画を投稿したりと、この炎上を利用している。(ちなみに、この10分という時間は、最も多く広告をつけられる)
つまり柚葉の目的は、炎上商法によってこれらの動画の再生数を伸ばし収益を得ている。
この不当の利益を止めるには、YouTubeチャンネルを削除するしかないが、本人が潔くその動画だけを削除するとは到底思えない。なので、しばらくの活動休止が妥当。
そもそも二次創作やオタク界隈は特に、権利者が商標登録をすることに厳しい批判をする傾向にある。最近では「鬼滅の刃」のキャラクター衣装について集英社が商標申請をし、批判を受けた(これも恐らく悪用を防ぐ目的であったが、5chで炎上した)。
だから、原作者としては、商標申請がしづらい環境にある。
今回の炎上をきっかけに、悪用防止のためにきちんと権利を主張して当然という風潮にならなければ、今回の件がもしきれいに片付いたとしても、また第二、第三の茶番劇類似事件は起こってしまう。
なので、石氷匠を凸して特定することよりも、「商標申請するのが当たり前」そういった風潮に代わることが、一番いい結果になるのかもしれない。
スポンサーサイト
コメント